まずはご相談ください!
まずはご相談ください!

[受付]9:00~18:00 [定休日]火・祝日・年末年始 メール・LINEは24時間受付中!

blog

ガルバリウム鋼板も塗装が必要!塗装時期を見極める劣化サインを解説

  • 外壁塗装


ガルバリウム鋼板は、近年屋根や外壁の素材に多く採用されています。

メンテナンスフリーと謳われることもあるほど、サビにくく長持ちする金属素材として人気です。

そのため「ガルバリウム鋼板に塗装は必要なのか」「必要だとすればいつ頃すればよいのか」と悩む方が多いのではないでしょうか。

ガルバリウム鋼板は長持ちする素材ではあるものの、他の金属同様に経年劣化が起こるため塗装メンテナンスは必要です。

また、ガルバリウム鋼板の塗装はプロでも難しいとされており、ご家庭でのDIYはおすすめできません。

この記事では、ガルバリウム鋼板に塗装が必要な理由と塗装時期を逃さない劣化サインを紹介します。

ガルバリウム鋼板を塗装する適切なタイミングを知り、丈夫できれいな外壁や屋根を維持しましょう。

ガルバリウム鋼板に塗装が必要な理由


ガルバリウム鋼板は他の金属同様に経年劣化するため、塗装が必要です。

ガルバリウム鋼板は確かにサビにくい素材ですが、まったくサビないわけではありません。

定期的にメンテナンスしないとメッキ加工内部の鋼板部分へ水分が浸透し、サビや腐食の原因になります。

耐用年数よりも早く劣化するリスクが高まるため、ガルバリウム鋼板の塗装メンテナンスは必要です。

ガルバリウム鋼板の塗装メンテナンス時期


ガルバリウム鋼板のメンテナンス時期は、10〜15年が目安と言われています。

住宅が海沿いにあり塩害が気になる場合など、住宅環境によっては早めのメンテナンスが必要な場合もあります。

屋根や外壁に劣化サインが見られた場合には、耐用年数前でも塗装を検討することが大切です。

ガルバリウム鋼板の塗装劣化サイン


ガルバリウム鋼板のメンテナンス時期は10〜15年ですが、これはあくまで推奨される目安です。

ガルバリウム鋼板に塗装劣化のサインが見られた場合には、目安時期よりも早く対策を取る必要があります。

ガルバリウム鋼板の塗装劣化サインは下記の5つです。

・色褪せ
・チョーキング現象
・苔やカビの発生
・凹みや穴、キズ
・サビの発生

以上のような劣化サインが見られたら、塗装を検討するタイミングです。

色褪せ

ガルバリウム鋼板の色が褪せて薄くなり、光沢がなくなってきたら劣化のサインです。

色褪せは、メッキ加工の機能低下を意味します。

メッキ加工の機能が落ちると、サビが発生するリスクは高まります。

メッキ加工内部の鋼板にサビが発生してしまった場合、外壁や屋根の機能を果たさなくなるため、色褪せを見逃さないことが大切です。

チョーキング現象

ガルバリウム鋼板を手で触ったときに塗料の粉がつくことをチョーキング(白亜化)現象と言います。

雨や紫外線により塗料の中の合成樹脂が分解され、粉状になった顔料が表面に現れる現象です。

チョーキング現象が見られたら、塗膜が劣化しているサインです。

耐久性や防水性など本来の性能が低下していることを意味し、雨水が浸入して苔やカビが発生する危険性も高まります。

粉状のものが汚れや埃なのかチョーキング現象なのかの見極めが難しい場合には、一度業者に相談するのがおすすめです。

苔やカビの発生

ガルバリウム鋼板に苔やカビが発生していたら、塗膜の劣化が進んでしまったというサインです。

塗膜の劣化により撥水機能が低下しており、本来雨で流れ落ちるはずの汚れが留まることで苔やカビが発生している状態です。

塗膜の劣化はサビや穴の原因にもなるため、早急に塗装し撥水機能を復活させる必要があります。

凹みや穴、キズ

ガルバリウム鋼板に凹みや穴、キズを発見したら塗装のタイミングです。

穴やキズ部分から赤サビが発生し、鋼板の腐食の始まるリスクが高まります。

暴風による飛来物が原因で屋根や外壁が損傷するケースも見られるため、定期的なチェックがおすすめです。

サビの発生

ガルバリウム鋼板にサビが発生した場合には、早急な対応が必要です。

ガルバリウム鋼板のサビには白サビと赤サビがあり、最初は白サビが徐々に発生します。

白サビはメッキ機能の低下を意味し、放置すると内側の鋼板まで劣化が進み赤サビも発生します。

赤サビの浸食が進むと、最悪屋根や外壁の張り替えという事態を招くこともあるため十分な注意が必要です。

ガルバリウム鋼板の塗装はDIYできる?

ガルバリウム鋼板の塗装のDIYはおすすめしません。

ガルバリウム鋼板は表面がツルツルしていて塗料が密着しにくく、塗装はプロでも難しいと言われているためです。

ガルバリウム鋼板に適した塗料や下処理の方法など、専門的な知識が必要です。

また、技術があまりないまま塗装してしまうと、塗膜がすぐに剥がれてしまう場合もあります。

無理にDIYしようとせず、ガルバリウム鋼板の塗装に詳しい職人さんがいる業者に依頼するのがおすすめです。

ガルバリウム鋼板の塗装方法

ガルバリウム鋼板の塗装手順は下記のとおりです。

・洗浄
・ケレン作業
・下塗り
・上塗り

塗装の手順を把握しておけば、塗装業者ともスムーズにやりとりができます。

洗浄

まずは、高圧洗浄機で外壁や屋根を洗浄する作業が行われます。

ガルバリウム鋼板に付着した汚れや苔をしっかり落とすことで、色ムラや塗装の剥がれを予防する大切な工程です。

ケレン作業

ケレン作業とは、塗装の際に塗料の付着をよくする下処理のことです。

この工程では、まず既存の塗膜やサビなどをきれいに落としていきます。

その後、塗料の密着度を向上させるためガルバリウム鋼板の表面に細かくキズを付ける「目荒し」を行います。

ガルバリウム鋼板の表面をざらつかせることにより、塗料の密着度を上げることがケレン作業の目的です。

下塗り

ケレン作業が終わったら、次に下塗り材を塗ります。

下塗り材には、塗装面を均一にして上に重ねる塗料の付きをよくする接着剤のような役割があります。

上に重ねる塗料の色を鮮やかにする効果もあり、美しい仕上がりに必須の工程です。

上塗り

上塗りは、日を変えて2回行うのが一般的です。

上塗りを2回行うことで、塗料の艶が増し美しい外壁や屋根に仕上がります。

ガルバリウム鋼板の塗装費用相場

約30坪ほどの住宅の場合、塗装費用相場は以下の通りです。

・外壁塗装+屋根塗装:110〜160万円
・外壁のみの塗装:70〜110万円
・屋根のみの塗装:60〜80万円

上記は、ガルバリウム鋼板に限らず外壁や屋根を塗装するときの相場金額です。

この金額には、足場の設置や養生など塗装のために必要な作業の費用もすべて含んでいます。

塗装環境や使用する塗料によっても金額は変わるため、あくまで目安と考えておきましょう。

耐用年数の長さや遮熱効果など、機能性が付加された塗料ほど金額も上がるのが一般的です。

ガルバリウム鋼板におすすめの塗料

ガルバリウム鋼板におすすめの塗料を3種類紹介します。

・シリコン塗料
・フッ素塗料
・無機塗料

塗装業者との打ち合わせの際に役立つため、それぞれがどのような塗料なのかを把握しておきましょう。

それぞれの塗料のメリットと予算を考慮したうえで、決定するのがおすすめです。

シリコン塗料

コストパフォーマンスのよさで人気がある塗料です。

弾力性があるため、塗膜のひび割れを極力抑える効果があります。

フッ素塗料

シリコン塗料よりも金額が上がるものの、高い耐久性を持つのがフッ素塗料です。

フッ素塗料は親水性の高さが特徴で、汚れにくく防水性に優れています。

無機塗料

無機塗料とは、セラミックやケイ素などの無機物を主成分とした塗料のことです。

無機物は紫外線で劣化しないため、無機物自体は半永久的な耐用性があります。

一般的な有機塗料と比較すると高額な点がデメリットと言えます。

ガルバリウム鋼板は適切な時期に塗装しよう

ガルバリウム鋼板は耐用性に優れサビにくい素材ではあるものの、経年劣化するため塗装は必要です。

10~15年がメンテナンス時期の目安ですが、色褪せやチョーキング現象などの劣化サインが見られたら塗装を検討しましょう。

また、ガルバリウム鋼板の塗装には専門的な塗装知識や技術が必要であるためDIYはおすすめできません。

熟練したプロの方に依頼するのがおすすめです。

ガルバリウム鋼板は適切な時期に正しく塗装することでより長持ちさせられ、見た目の美しさを維持できます。